|  |  | 
          
            | ・会場の東京ドームホテル(右)。 今年は梅雨らしく雨がしとしと降る一日でした。
 | ・9時に集合して、準備作業の説明を受ける、 当番学年S53とS63のみなさん。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | ・名札の準備をしているところです。 | ・受付の準備完了です。 | 
          
            |  |  | 
          
            | ・司会を務める小野田さん(左)と安田さん。 今年の司会はふたりともS53卒です。
 | ・219人が参加しました。 | 
          
            |  |  | 
          
            | ・開会のあいさつをする、尾関会長(S37)。 | ・岐阜本校の同窓会からお越しいただいた 木方(きかた)会長(S46)のご祝辞。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | ・岐阜高校の近況を交えてごあいさつの折戸校長先生。 | ・会計の監査報告をする篠田監事(S50)中央と 寺田監事(S59)。左は会計報告の中村副会長(S49)。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | ・今年のイベントは、岐阜で活動する岐阜チェンバーオーケストラから、 9人のメンバーにお越しいただきました。
 | ・ヴィバルディの「四季」春をはじめ、おなじみの ポピュラーな曲を5曲演奏していただきました。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | ・楽団の中に、岐高の卒業生が2人参加していました。あいさつする寺井さん(S63)。「成績はパッとしませんでしたが、それでも化学で5番をとったことがあります」のコメントに、場内が沸いて拍手が送られました。 | ・演奏曲目のラスト「見上げてごらん夜の星を」を、 みんなでシングアウト。
 
 | 
          
            |  |  | 
          
            | ・乾杯の音頭をする、S29卒の山崎さん(左)と、S27卒の神山さん。 | ・乾杯をして、歓談の始まりです。 | 
          
            |  |  | 
          
            | ・写真チームが、各テーブルを回って撮影しています。 後日の写真チェック用に、学年のテロップを持っていただいています。。
 | ・フィナーレが近づき、まず応援団歌の斉唱。 「岐阜」と名付けた織田信長を称える歌詞が入っています。
 | 
          
            |  |  | 
          
            | ・来年の当番学年S54・H01から桜井正朗さん(S54)が ごあいさつ。9月から来年への引継ぎ会合が始まります。
 | ・恒例の校歌で締め。音頭をとるのは在学当時の 応援団・細江さん(S53)。
 | 
          
            |  | 
          
            | ・今年の当番学年、S53卒の皆さん(上)と、S63卒の皆さん(下)。1年かけての準備、おつかれさまでした。 
 | 
          
            |  | 
          
            | ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・今回の開催に向けた準備のようすです。
 | 
          
            |  | 
          
            | ・中央区の新川区民会館で5/25、2,200通の案内状同封作業を終えて、 打合せをしているS53・S63卒の皆さん。この日は約25人が集まりました。
 |